どうも、グーマッハです。
今回は、
この記事では、こんな悩みを解決します。
次にあげる6つを意識するだけで、あなたが読書を続けるための手助けをします。
- 読書のメリットを考える
- 本は自分に合ったものを選ぶ
- 一気に全部読まない
- 本を読む目的を考える
- 同じ分野について数冊読む
- 電子書籍やAudiobookを使う
筆者もこの6つの項目を意識するだけで読書を習慣化できました!
では、順に解説していきます。
Table of Contents
目次[表示]
1.読書をすることのメリットを考える
読書することにはたくさんのメリットがあります。
- 知識が得られる
- 自分にはない考えを発見できる
- 他人の人生のストーリーがわかる
- ある事象の全体像が見える
- リラックスできる
- ストレス発散になる
他にも様々なメリットが考えられますが、本を読むことによるメリットがわかっているだけで、読書への意識が変わりますので、ぜひ意識してみてください。
2.本は自分に合ったものを選ぶ
本を選ぶときに重要なのが、その本のレベルが自分に合ったものかどうかです。
例えば、勉強で例えると、算数がわかっていない状態でいきなり、数学の問題は解けません。
読書も同じで、いきなり難しい本を選んでしまうと、理解できません。
理解できたとしても調べながらでかなりの時間を要することになるでしょう。
その分野の初心者であれば、やさしい本から読むことが必要です。
「何を読めばいいかわからない!」「どれから読んでいいかわからない!」
こんな時は、専門家やインフルエンサーがオススメしている本から読んでみましょう。
もしくは、本屋で選ぶ場合は少し読んだり目次を見ることで、どれくらい理解できるかはわかるはずです。
読書の初心者が読書を進めるために大事なことは、スムーズに理解できる、スムーズに学べることがポイントなので
意識して取り組んでみましょう。
3.一気に全部読まない
新しい本を手に取ったときにわかることは本の題名くらいです。もしくはサイトなどで集めたざっくりした情報。
その情報だけで1ページ目から読み進めてしまうと、読書が苦手な方や活字嫌いの方はきっと数ページで
その本を閉じてしまうことになります。
まずは目次を見てざっくりと本の構成や内容をイメージします。
その次に全体的にパラパラと読んでみる。
これだけでその本の概要がわかり全体のイメージができるので、スムーズに読み進めることができるようになります。
本の構成によっては自分の興味あるところだけ読んでみるのもアリかもしれませんね。
4.本を読む目的を考える
目次を見て次に考えるべきことは、「その本を読む目的」です。
この本を読んで自分は何を学ぶのか、何を得るのか、どのように活用できるのかを考えます。
目的を持って読むことでその目的に必要な知識が記憶に残りやすくなります。
例えば、本を読むときに「この本から得た知識をSNSで10個ほど発信してみよう」と目的意識を持てば、
人に役に立ちそうな知識にアンテナを向けながら読むことができます。記憶にも残り、人にも役に立つ知識を発信できるので一石二鳥ですね。
その本を読んだ後に自分はどうなっているのか考えてみましょう。
5.その分野について何冊か読んでみる
読書の面白いところは、まったく同じようなタイトルでも筆者によって違う意見や考え方が書かれていることです。
同じ意見でも若干違うニュアンスで書かれていることもあるので新たな発見があります。
同じ分野の数冊を読むことは知識が深まり、さまざまな考え方がわかります。
その時に意識するべきことは先入観を捨てることです。
自分がYESだと思っている状態で、NOが出てくると、なかなか頭に入ってきません。
例えば、嫌いだと思っていることを好きになれと言われても難しいですよね。
あくまでも中立の立場で読み進めていきましょう。
6.電子書籍やAudiobookを活用する
最近は、紙だけでなく「電子書籍」や「読書を聞く」ことが主流になってきています。
私が使っているものであれば電子書籍は楽天koboやAmazon kindle、読書を聞くのにはAudiobook
を使用しています。
電子書籍や読書を聞くことはスマホがあればどこでもできるので、大変便利です。
私は紙も読めば、電子書籍も読めば、耳で聞くこともしています。
使い分けに関しては、紙は図解を見たいものなど、通勤中や運転中は聴く読書、イヤホンが使用できないような時は電子書籍(これは移動中か自宅)にしています。
また、紙を読むことで精神的に落ち着くので、自宅ではよく紙の本を読んでいます。
電子書籍と聴く読書に関しては移動中、場面場面で使い分けをしています。
電子書籍、聴く読書であれば何冊も持ち運べることと、場所をとらず、スマホ1台で完結するので常に読書に触れられます。
それぞれにメリット、デメリットありますが、使い分けできれば、読書家になれること間違いありませんので、ぜひ活用してみてください。
まとめ
読書にはさまざまなメリットが考えられます。
読書は人生を豊かにしてくれる素晴らしいものです。
現代では電子書籍や耳学が発達し、より多くの時間を読書に費やすことができるようになりました。
読書を習慣化することができれば、人生が素晴らしいものになるに違いません。
私はこれからも本に触れながら、人生をより豊かにしていきたいと思います。
グーマッハでした。